虫歯による歯が染みる原因
- 2025年6月5日
- 未分類
こんにちは!た歯科クリニックです。
今年は雨が多いですね。暑くなったり冷え込んだり、体調管理も大変です。
そろそろ冷たいものなどをよく食べる季節になって来ましたね。
知覚過敏がある私としては、しみても食べたい!でもしみる…の葛藤です。
本日は歯が染みる原因の中でも、特に虫歯で歯が染みる原因について色々書いていきます。
最後までお付き合い下さいね。
歯が染みる症状と虫歯について
歯が染みるという症状は、多くの人が経験するものであり、特に冷
そもそも虫歯とは?
虫歯は、口腔内の細菌によって発生する感染症です。
これらの細菌
初期の虫歯は、
歯が染みる原因
1. エナメル質の破壊
:虫歯が進行すると、エナメル質が破壊され、歯の内部が敏感になり
2. 象牙質の露出
虫歯が進むと、エナメル質が溶けた部分から象牙質が露出します。
3. 根尖病変や歯周病
虫歯が深く進行すると、歯の根元に影響が及び、根尖病変を引き起
虫歯による歯が染みる症状
冷たいものに対する敏感さ
冷蔵庫から出したばかりの飲み物を飲むと、強い痛みを感じること
甘いものに対する反応
甘い食べ物を口にすると、突き刺すような痛みが生じることがあり
自発的な痛み
無理に何かを食べているわけではないのに、痛みを感じる場合もあ
虫歯の予防方法
1. 定期的な歯科検診
定期的に歯医者さんでチェックを受けることで、虫歯の早期発見が
2. 正しいブラッシング
歯を磨く際は、力を入れすぎず、優しく丁寧に磨くことが大切です
3.フロスや歯間ブラシの使用
歯ブラシだけでは取りきれない汚れを取り除くために、フロスや歯
4. 食事に注意する
糖分の摂取を控えることで、虫歯のリスクを減少させることができ
5. フッ素の利用
フッ素入りの歯磨き粉を使用することで、エナメル質を強化するこ
虫歯の治療法
虫歯ができてしまった場合、早めの治療が重要です。治療法は虫歯
1. 初期虫歯の治療
初期段階の虫歯であれば、歯科医師によるフッ素塗布や、飲食習慣
2. 充填治療
虫歯が進行している場合、歯科医が虫歯部分を削り、詰め物をする
3. 根管治療
虫歯が神経まで達してしまった場合、根管治療が必要になります。
4. 歯の抜歯
複雑な虫歯や治癒が難しい場合、抜歯が必要になることもあります
まとめ
歯が染みる原因として虫歯は非常に一般的なものであり、その症状
適切なケアを行うことで、健康な歯を維持し、
私たちも、歯科としてはもちろん、皆様の健康そのものをより良い状態で維持できる様、少しでもお手伝いできればと思っております。
皆様のご来院を心よりお待ちしております。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!
【監修】 歯科医師 中野真伍
2014年3月
大阪歯科大学卒業
2015年4月
大阪歯科大学付属病院にて研修
2016年4月
大阪市内の歯科医院にて研修
2021年4月
医療法人正歯会たまご歯科クリニックにて院長として就任
現在に至る