クリンプロのすごい効力とは!!
- 2025年10月5日
- お口のケア用品
こんにちは。
今日はたまご歯科で販売している歯磨き粉のクリンプロ歯みがきペーストについてお話しさせていただきます。
1. 製品の概要
クリンプロ(Clinpro)は、アメリカの3M社が開発した歯磨き粉で、日本では歯科専売品として扱われることが多い製品です。最大の特徴は、「フッ素」と「リン酸カルシウム(TCP)」を同時に配合している点にあります。虫歯予防や初期虫歯の再石灰化促進を目的としており、特に歯科医院でも推奨されることの多い高機能な歯磨き粉です。
2. 主な成分と役割
フッ化物(フッ化ナトリウム):歯のエナメル質を強化し、酸による溶解を防ぐ。再石灰化を促進し、虫歯の進行を抑える。
リン酸三カルシウム(TCP:Tri-Calcium Phosphate):歯の構成成分であるカルシウムとリン酸を補給し、フッ素と相乗的に再石灰化を促す。
研磨剤(シリカなど):歯面の汚れや着色をやさしく除去。
発泡剤・湿潤剤:泡立ちやペーストの滑らかさを保つ。
3. フッ素とカルシウムが両立できる理由
一般的に、フッ素とカルシウムは同じ歯磨き粉内で安定して存在しにくく、混ざると結合して効果が弱まることがあります。クリンプロでは、リン酸三カルシウムを特殊コーティングし、歯磨き中に唾液に触れることでカルシウムが放出される仕組みを採用。このため、フッ素とカルシウムを同時に効果的に作用させることが可能になっています。
4. 期待できる効果
虫歯予防効果の向上:フッ素とカルシウムの相乗効果で再石灰化を促進。
初期虫歯の修復サポート:エナメル質の表面を再び硬くする。
歯の耐酸性向上:酸に溶けにくい強い歯をつくる。
ホワイトニング補助:着色汚れをやさしく落とし、自然な白さを保つ。
5. 使い方のポイント
米粒〜1cm程度のペーストを歯ブラシにつける
2〜3分かけて丁寧に全体をブラッシング
磨いた後は軽く1回すすぐ程度にし、成分が口内に残るようにする
就寝前の使用がおすすめ(睡眠中は唾液が減り虫歯リスクが高まるため)
6. 注意点
研磨力は比較的マイルドですが、歯や歯ぐきが弱っている方はブラッシング圧をかけすぎないよう注意。
フッ素濃度が高め(950ppmF)なので、6歳未満の子どもに使う場合は使用量を減らし、保護者の管理下で使用する。
発泡が少ないタイプなので、泡立ちに慣れている人は最初違和感を感じることがある。
7. どんな人におすすめか
虫歯ができやすい方
初期虫歯がある方
矯正中で歯磨きがしづらい方
ホワイトニング後の歯を健康に保ちたい方
間食や甘い飲み物を摂る習慣がある方
8. まとめ
クリンプロ歯みがきペーストは、フッ素とリン酸三カルシウム(TCP)を同時配合し、虫歯予防と初期虫歯の修復をダブルでサポートする高機能歯磨き粉です。通常の市販歯磨き粉では得られにくい相乗効果が期待できるため、虫歯リスクの高い方や予防意識の高い方に特におすすめです。正しい使い方と継続が、歯の健康を長く守るポイントとなります。
【監修】 歯科医師 中野真伍
2014年3月
大阪歯科大学卒業
2015年4月
大阪歯科大学付属病院にて研修
2016年4月
大阪市内の歯科医院にて研修
2021年4月
医療法人正歯会たまご歯科クリニックにて院長として就任
現在に至る