抜歯??
- 2024年1月5日
- 虫歯治療
こんにちは!!たまご歯科クリニックです!!
2023年も終わり2024年になりましたね😊
みなさんは良いお正月をお過ごしですか??
たまご歯科クリニックは本日1/5から診療していますので何かあればご連絡くださいね!!
2024年さっそくですが、、、
本日は抜歯に関するお話しをしていこうとおもいます(*^^*)
抜歯は歯科治療の一環として行われることがあります。
歯を抜く理由はさまざまですが、虫歯や歯周病による歯の損傷、親知らずの抜歯、歯の根の破折や歯の移植のための準備などが挙げられます!!
歯科医が判断した場合には、抜歯は避けられない場合もあるのですが、できる限り自分の歯を残すように予防や治療を心がけることを大切にしてください😊
抜歯は虫歯や歯周病による歯の損傷が進行し、歯を残しておくことが困難な場合に行われます。
特に神経が死んでしまった歯は、感染を広げてしまうおそれがあるので、抜歯によって感染の蔓延を防ぐ必要があります!!
また、親知らずが横向きに生えている場合や、他の歯に圧迫されてしまっている場合も抜歯が必要な場合があるので気になる歯があれば担当に医師と
相談してみるのもいいと思います!(^^)!
抜歯前には、レントゲン撮影や歯科医の診察などが行われます。
レントゲン撮影によって、歯の位置や根の形状などを確認し、抜歯がスムーズに行えるように計画を立てていきます!!
抜歯当日には、麻酔を行うことが一般的です。当日のご自身の体調は抜歯が始まる前に医師に伝えましょう😊
抜歯の際には、歯科医が歯をしっかりと支持してから引き抜きます。抜歯中には痛みはほとんど感じませんが、引き抜く際の圧感などは少し感じることがあります。
抜歯が終了した後には、歯茎や歯槽骨の修復を行う場合があります!!
歯茎には縫合をすることが一般的で、この縫合は抜歯部位の早期回復や感染の予防のために行われます。
抜歯後には、出血や腫れ、痛みなどが生じることがあります。出血を抑えるために、ガーゼを噛むことやアイスパックを当てることが効果的です。
また、腫れを抑えるためには冷却や安静にしてください😩
痛みを抑えるためには、歯科医が処方する薬を服用することが一般的です。このような処置を行うことで、抜歯後の症状を軽減し、早期回復を促すことができます。
抜歯後には、食事や口腔ケアなどにも注意が必要になってきます!
食事は軟らかいものや冷たいものを食べて、傷ついた部分を保護することが大切です。
また、口腔ケアは抜歯部位を清潔に保ち、感染症などの予防に努めることが必要です😳
抜歯後の回復期間は個人差がありますが、通常は数日から1週間ほどで症状が軽減し、2週間程度で組織の修復が進みます。
抜歯後の経過を良好にするためには、歯科医の指示に従い、丁寧なケアを心がけてください!(^^)!
今回は抜歯に関するお話しをさせていただきました。
みなさんも虫歯などで抜歯にならないように口腔ケアをして下さいね😳
たまご歯科ではクリーニング希望の方もたくさんいらっしゃいますので何かあればいつでもご連絡ください(*^。^*)
花篤
【監修】 歯科医師 中野真伍
2014年3月
大阪歯科大学卒業
2015年4月
大阪歯科大学付属病院にて研修
2016年4月
大阪市内の歯科医院にて研修
2021年4月
医療法人正歯会たまご歯科クリニックにて院長として就任
現在に至る