出っ歯とは?|たまご歯科クリニック|大阪岸和田の歯科クリニック

〒596-0825 大阪府岸和田市土生町2丁目32-5 トークタウンB-105
TEL.072-438-6474
WEB予約 Instagram LINE
ヘッダー画像

医療コラム

出っ歯とは?|たまご歯科クリニック|大阪岸和田の歯科クリニック

出っ歯とは?

こんにちは!たまご歯科クリニックです。

またまた暑い日が続きますね。

岸和田はだんじり祭りが近づき、暑さにも負けず活気にあふれております。

夏休み中はこどもさんがたくさん来て下さいました。

当院で歯最近予防矯正をおすすめしており、たくさんの方にご紹介させていただき、始められた方もたくさんいらっしゃいます。

予防矯正とは顎の発達途上のこどもさんたちに矯正器具を使用する前段階のマウスピース型矯正です。

昔はよく出っ歯などと呼ばれていた前歯の不整歯列ですが、本日は出っ歯とは?のお話をさせていただきます。

最後までお付き合い下さい。

出っ歯(でっぱ)とは、日本においてもよく知られている歯の状態の一つであり、見た目や噛み合わせ、さらには心理的な影響にまで関連しているとも言われています。
。出っ歯は、前歯が他の歯と比べて突出していることを指し、英語では「protruding teeth」や「buck teeth」と表現されることがあります。

出っ歯の原因

出っ歯の原因はさまざまで、以下のような要素が考えられます。

1. 遺伝的要因
出っ歯は遺伝的要因が大きいとされています。親が出っ歯であれば、子供も出っ歯になる可能性が高いです。

2. 口習慣
 指しゃぶりや舌の位置、唇の噛み合わせなど、幼少期の習慣が出っ歯を引き起こすことがあります。特に、長期間にわたって指しゃぶりを続けていると、歯並びや顎の発達に影響を及ぼすことがあります。

3.顎の発育
口の中の空間が狭くなることや、顎の成長が不均衡である場合、出っ歯の原因になることがあります。

4. 歯の萌出順序
歯が生えてくる順番や、早すぎるまたは遅すぎる萌出は、歯並びに影響を与える要因となることがあります。

出っ歯の影響

出っ歯は、見た目に関わるだけでなく、さまざまな影響を与えることがあります。

1.見た目の問題
出っ歯があると、笑ったときや口を開けたときに自信を持てないことが多いです。特に、若い世代では外見が重視されるため、出っ歯に対するコンプレックスを持つ人が少なくありません。

2. 噛み合わせの不具合
 出っ歯は、噛み合わせに問題を引き起こすことがあります。上の前歯が出ていると、食べ物をうまく噛み切れなかったり、歯が擦れ合って痛みを感じたりすることがあります。

3. 発音への影響
出っ歯は、特定の音の発音に影響を及ぼすことがあります。特に「サ行」「タ行」などの音が発音しづらくなることがあります。

4. 心理的影響
 出っ歯に対するコンプレックスから、社会的な活動を避けたり、人前に出ることを苦手に感じたりする場合があります。これにより、自己評価が低下することもあります。

出っ歯の治療

出っ歯の治療方法には、主に以下のようなものがあります。

1. 矯正治療
出っ歯を治す最も一般的な方法は、歯科矯正です。ブレース(矯正器具)を使って歯を正しい位置に移動させることで、出っ歯を解消します。治療期間は個人差がありますが、数ヶ月から数年かかることがあります。

2. 外科手術
優れた効果が期待できる一方で、リスクやダウンタイムがあるため、通常は矯正治療で改善が見込めない場合に考慮されます。

3. 歯の再構築
一部のケースでは、出っ歯を改善するために、歯の形や大きさを修正する必要があります。これは歯の削合や詰め物を用いて行うことがあります。

4. 予防的アプローチ
幼少期からの歯のケアや習慣改善を通じて、出っ歯を予防する取り組みも重要です。指しゃぶりや舌の位置を意識することで、出っ歯のリスクを低減することができます。
この段階で、予防矯正をしていただくと効果か期待できます。

 まとめ

出っ歯は、見た目や健康に様々な影響を及ぼす可能性があるため、早めの対処が求められます。特に、若いうちからの予防や適切な治療が重要です。心理的にもネガティブな影響を受けやすいこの問題は、専門家の助けを借りることで改善できる可能性がありますので、自己判断せずに歯科医師に相談することをお勧めします。出っ歯の治療を受けることで、より自信を持って日々の生活を楽しめるようになるでしょう。

もし、こどもさんに気になるところがあれば、ぜひご相談いただければと思います。

皆様のご来院を心よりお待ち申し上げます。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

【監修】 歯科医師 中野真伍

20143

大阪歯科大学卒業

20154

大阪歯科大学付属病院にて研修

20164

大阪市内の歯科医院にて研修

20214

医療法人正歯会たまご歯科クリニックにて院長として就任

現在に至る

PageTop↑