赤ちゃんの歯 いつから生える?
- 2025年10月3日
- 小児歯科
こんにちは、たまご歯科クリニックです。
朝夕すごしやすくなってきましたね。
虫の声や朝の空気に秋らしさが感じられる様になってきました。
そして、食べ物が美味しい季節になってきました♪
健康な歯でいつまでも美味しい物を食べられるように、
お口の健康も守っていきましょう!
本日は、赤ちゃんの歯の生え方についてお話ししていきたいと思います。
何ヶ月から生えて、どんな順番で生えていくのか…。
それでは、お付き合いください。
赤ちゃんの歯が生える時期(歯の生え始め)は、一般的には生後6
1. 歯の生える時期
6ヶ月~10ヶ月
最初に生えるのは、通常下の前歯(下顎中切歯)です。この時期は
– グズグズしたり、泣きやすくなる
– 食欲が落ちる
– 唾液が増える
– 口の中を触ることが多くなる
8ヶ月~12ヶ月
次に生えるのは上の前歯(上顎中切歯)です。これも重要な成長段
10ヶ月~16ヶ月
その後、下の側方の前歯(下顎側切歯)が生え始めます。この歯は
16ヶ月~20ヶ月
この時期に小臼歯(第一小臼歯)が生え、特に食事のバリエーショ
20ヶ月~30ヶ月
最後に、生え揃う主な歯は、上顎と下顎の第一大臼歯です。この時
2. 歯が生える順番
赤ちゃんの歯が生える順番は、以下のようになります:
1. **下顎中切歯**(生後6ヶ月頃)
2. **上顎中切歯**(生後8~12ヶ月頃)
3. **下顎側切歯**(生後10~16ヶ月頃)
4. **上顎側切歯**(生後10~16ヶ月頃)
5. **第一小臼歯**(生後16~20ヶ月頃)
6. **第二小臼歯**(生後24~30ヶ月頃)
7. **第一大臼歯**(生後12~18ヶ月頃)
8. **第二大臼歯**(生後24~30ヶ月頃)
3. 歯が生えることでの変化
赤ちゃんの歯が生えることは、身体の成長や発達にとって非常に重
食事の改善: 噛む力がつくことで、さまざまな食材を摂取できるようになります
発音の向上: 歯があることで、言葉を発音しやすくなり、言語発達が促進されま
4. 注意点
赤ちゃんの歯が生える時期は個人差が大きいですが、一般的な目安
口腔衛生: 母乳やミルク以外の食事を与え始めたら、歯磨きを習慣化すること
まとめ
赤ちゃんの歯が生える時期と順番は、個々に異なるものの、一般的
歯は一生物、乳歯からきちんとケアをして、いつまでも大事にしていきたいですね。
健康な歯は親からの何物にも代え難いプレゼントですね。
大切なお子様の歯を私達も一緒に守っていけたらと思います♪
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
またのご来院お待ちしております。
【監修】 歯科医師 中野真伍
2014年3月
大阪歯科大学卒業
2015年4月
大阪歯科大学付属病院にて研修
2016年4月
大阪市内の歯科医院にて研修
2021年4月
医療法人正歯会たまご歯科クリニックにて院長として就任
現在に至る